2024 年末ご挨拶
2024 年末ご挨拶
美松運送通信の第45号を発行しました。 2024年の締めです。 エコドライブ活動コンクールで優良賞を受賞した話題をピックアップしました。長きに渡る取り組みの成果が着実に出ています。まさに「継続は力なり」ですね。 そして …
(一財)日本交通安全教育普及協会が監修の映像教材の新作「奪われた命と未来~交通事故被害者・加害者の声~」(企画/製作・東映)が1月5日に発売されます。 主な内容は交通事故の被害者遺族、後遺症を抱える被害者、さらに加害者の …
群馬労働局では、冬季の積雪や凍結による転倒災害を防止するため、1月から3月を「冬季転倒災害防止重点取組期間」と位置付け、『冬こそ STOP!転倒災害』のキャッチフレーズのもとで、転倒災害防止対策の確認・徹底を求めるなど、 …
桜山公園では1月1日(水曜日)~5日(日曜日)の新春に合わせて、紅白餅のプレゼントや年明けうどんのプレゼント、抽選会、縁日ゲーム、くじの館等、大人も子どもも楽しめるお年玉イベントが開催されます。
藤岡市はこのほど、「先人の功績への感謝」「子どもたちが明るく輝く藤岡」をテーマに約6分間の記念動画を制作しました。 動画は、いちごPRキャラクター「やよいひめさん」をはじめとする市ゆかりのキャラクターによる解説で、市の歴 …
群馬県では県内に大きな被害をもたらす可能性がある地震について、その地震が発生した際に、県内各地に与える被害を予測する「地震被害想定調査」を実施しています。 質問内容:県民の防災意識、防災対策などに関すること 実施期間: …
愛知陸運㈱藤岡営業所と地域の子供たちの協働事業が12月17日付の上毛新聞に掲載されました! 当社も群馬県トラック協会多野藤岡支部として出席しました。
群馬県は、自動車の保有率が全国でもトップクラスで、日常の移動を自家用車に依存している状況です。 一方で、中高生の自転車通学時における交通事故件数が全国ワースト1位のほか、高齢者の外出率が自動車の保有有無によって大きな格 …